5月31日(木)
ねんどろさやかちゃんがamazonから来た。再販の配送は6月上旬予定だったけど前倒しで届いたよ。
ヤッホホーイ! これでねんどろ魔法少女が5人揃った。見た目は好きだよさやかちゃん。見た目は
全然関係ないけど、何の前触れもなく3DSを買ってきたよ。世界樹IV待機!
世界樹2のやり直しがやりかけだったので3DSで動かしてみたら、拡大して表示してるのかすごいぼやけて見づらい…。
拡大無しのドットバイドット表示させてみたら今度は画面小さすぎでDSLiteでやった方がマシっていう感じだった
3DSでDSのゲームやるのは微妙ぽいな…。ただDSLiteじゃできなかったDSiウェアとかは出来るので、何か落としてみようかな
ちょっと軽く調べた中で気になったやつのメモ
・ミスタードリラー(お馴染みのアレ)
・スペースインベーターエクストリームZ(DS版のLite版? れっつごー!有)
・邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN(FC等で発売してたネクロマンサーの新作? 良作RPG(らしい))
・スカイジャンパーソル(上に登っていくアクション。こういうシンプルのは好き)
・ラビxラビ(2Dアクションパズル。いい意味で同人ゲーっぽい感じが好み)
・ブラッディバンパイア(2Dアクション。悪魔城っぽい? ↑のメーカーといっしょで雰囲気もそんなかんじ)
・燃やすパズルフレイムテイル(いわゆるスネークゲーム。ニョロゲーすき)
・あぁ無情、刹那(弾幕STG)
・かめにんマーチャント!(ローグライク。TOGのミニゲームらしい?)
・疾風すりぬけアナトウス(パズル?)
結構RTSが多い印象を受ける。
パズル系とかあるのを見てると一昔前にケータイゲー色々やったのを思い出すなー
■ブレイブルー
久しぶりに天野μと対戦。全体で見れば勝ち越してると思うけど連敗してる部分があったりしてあんまり芳しくない
うーん色々考えてみてるけど、やっぱり本体のみでの殴り合いはどうしても不利っぽいなー
5Cとかハバヤに対してリスクを負わせづらい、その為には飛びも混ぜるんだけどスワロー空かしも絶対じゃないので五分ぐらい、
相手の接近は止めれるんだけど、設置を放っておく事は出来ずどこかしらで攻めに行かないといけないので、その分厳しいという感じ。
この辺は身内読みで埋めてるけど結構ムラがあるのでもっとこう安定させたい
猫ミサ爆弾引ければ立ち回りの不利は大分誤魔化せるんだけど、あんまり安定して回せるポイントがないのがなー
設置とかはある程度見逃してアイテム回した方がいいような気がしてきた。
まあでもガチャポンに腐心するのも危ないので、この辺は流れを見て…という感じかな
・6B中段がマジで見えない。ひっくり返ってからの落下が早すぎて見切りづらい。ガトルートから読み・ファジーするのが一番っぽいかも
・ハバヤ起き攻めは前転も混ぜて使いにくくしていかないとヤバイ
・被固めでのJ2Cはほぼ潰せないのでがまん わからせたいなら読みで5C振るしかなさげ。基本的にこの固め直しと中段を見る
・バット擦る時は本気で連打
・バーストの使うタイミングが難しい。というのも距離が離れてしまうとビットがあると状況が変わらず、アイテムが悪いとやっぱり結局不利なまま
端に追い込める状況で使うか、被連ガになる6Bに合わせるが理想かな? ただ6Bに金で出すのは立つよりよっぽど難しい気がする
攻めに関してはあんまり書くことがない
さっさと崩したいけど昇竜が怖いので結構びびっちゃう
やっぱなんだかんだで6Bは優秀なので、使いどころを散らしつつ張り付かせておくのが一番よさそう
あと低空スワロー安定しないのでどうにかする
■RO
5月24日(木)
日曜日に撮ったブレイブルーの対戦動画をニコ動にうpしたよ
60戦ぐらい撮ったうちの4本を抜粋。本当はあと2本ぐらい乗せたかったけど、内容が被る&長いとダレる&ビットレートの関係でなかったことに
結構グダグダなのが多い中、割と動けてる・それっぽく見える奴をひっぱったので、そういう意味ではあまりアテにならない(
・固めで逆択をあまり振れてない
3C〆が多いのは隣でパチパチこすってるのが聞こえるのでビビって押してるけど、
擦っているなら上や地上には気は行かないのでjc攻め継続をしやすいと思うので、この辺駆使してもうちょっと自重させたい
3C>泡の後は-2F〜-3Fぐらいだけど相手の技によっては全然2Bで勝てるし、引っかからなければ飛びJBでもいいんだけど、
動画見ると図々しい5Aや5Cが多くて結構喰らっちゃってるのが勿体無い感じ
あと3C>泡入れ込みすぎてメロ〆した方がいいんじゃねって状況も多いので使い分け出来るようにしたい
隣でパチパチと言えばバーストもわかるので確定ポイント以外だと危ない
雪華刃はバースト安定…そう思っていた時期が私にもありました
・ヒット確認が甘い
5C先端がギリギリ引っかかって…っていうのはしょうがないけど5B>5Cぐらいは見たい
5B自体あまり当てるつもりで置いてないのでヒット確認が甘い感じ。こういう牽制から繋げられると強いので3Cメロぐらいは出来たい
・6Aでない
おう
2Cひっかけようとして発生間に合わなくて氷連双喰らってるのは勿体無いな…使い分け重要
全体で見てうっかりミスは多いけど、端に追い込むまで・端から逃がさせない行動は結構良い…と思う
身内読みで判断して付け込んでるだけかもしれないけどこれは正直判断できない(
大体こんなかんじ
5月17日(木)
ニンニクがすごい余っていて処理に困っていたけど、醤油漬けにするのが美味しいというので漬けてみたよ
1〜2ヶ月ぐらいかかるっぽいけどその分おいしくなるそうなので楽しみ
ねんどろいど杏子を買ってきたよ。これで魔法少女が揃った!
青い子は魔女konozamaの餌食になった。発送予定は6月半ばだそうですよ…。
まどかとかほむらは結構余ってるの見たので、それで製造絞ったのかなぁ
■MINECRAFT
最近やってなかったけど中型〜大型MODいれて遊びたいなーと色々調べたけど、独自のアイテム&システム搭載してるのが多くてわけわかめ
書き換えや独自のものが少ないBetter Dungeons
というMODを入れてみたら、思いのほか面白くてどっぷり遊んでた
オリジナルのダンジョンをランダムで配置するMODなんだけど、既存のデータを流用しているので違和感が少ない・導入が楽なのが良い
追加アイテムも強すぎず弱すぎずな性能でちょうどいい感じ…でも追加Mobが結構強くて慎重な動きを要求される
「BTWの鋼鉄系装備(※ダイヤよりワンランク上ぐらいの性能)がちょうどいい」って言ってる人がいたけど、それぐらいやってもいいかなってぐらい
今回はMODプレイということで色々入れてみた
・CutAll … 木こりMOD。書き換え無し、対象ブロックや対象アイテムを指定できる、ゲーム内でもオンオフできる優れもの
・MineAll … ↑のMODの亜種で、こちらは鉱石が対象。らくちん。でもさすがにアレなので壊した分耐久力が減るように設定してみた
・Somnia … ベッドで寝ると朝までor夜まで時間が高速で過ぎるようになるMOD。畑の成長とかがらくちん。ただお腹が減る
・EndermanNuke …
エンダーマンがブロックを持っていかなくなるMOD。エンダーマンのスポブロとかがあるので入れたほうが良かった
・MC1.5Fire … 火の燃える勢いが昔に戻るMOD。ツタを燃やすために入れたんだけどどうも木限定っぽい?
あくまでBetter Dungeonsメインで他はおまけ。スキンはいつものjolicraft
自宅。小屋みたいに△の屋根作るのは面倒になってきたので、おしゃれな豆腐を目指したけどあんまりうまくいってる気がしない(
内装はふつう。裏は畑と牧場
ダンジョン求めてMAP1枚埋めるぐらい歩き倒してから色々攻略してみたよ
【1】城(塔タイプ)
平野にあった塔タイプのダンジョン。武装したスケルトンやゾンビ(スポブロ産)がメイン。
武装しているので攻撃力・耐久力が増しているがそれほど強くはない。ただ室内で狭いのと結構数が多いので、各個撃破しないと危ない
弓持ってる追加Mobは殴ると怯むので普通の骨より弱い。ボスは魔法使いで遠距離攻撃&取り巻き召還で厄介だけどゴリ押しで勝利
【2】超巨大迷路
…という名の連結スポブロ部屋。↑のダンジョンの近くにあった。狭い上にスポブロ大量でモンスターだらけだけど、所詮一般Mobなので大したことない
【3】城(包囲タイプ)
城壁に囲まれてていかにも城ですという感じのダンジョン。登場する敵は↑の城と同じ
こっちは床下のTNTが爆発するトラップとか、上から砂が降ってきて埋められるトラップとかあってユニークだった
近くの塔のてっぺんにボスがいると思って後回しにしてたら地下の小部屋にいてビックリした
【4】巨大沼地洞窟
↑のダンジョンの近くの湖の中にあった。天井が水面、中はカボチャランプやツタが茂っていて幻想的☆と思っていたけど
デコボコ地形が上下に広く広がっていてかなり複雑、その上追加Mobのスポブロが大量においてあるので(ゾンビの2倍ぐらいの強さの敵が2〜3匹沸く)、
上から突然強襲されてどこかわからないところに落とされたり、足場の悪いところで大量のMobに囲まれて死んだり、
反撃しようにも上からツタが大量に降りてきているので殴りたくてもツタを殴ってしまったりと、これまでプレイしたゲームの中で屈指のクソダンジョン。
それでもコツコツ攻略していたけど、巨大クモのボスを2匹倒しても半分も制圧できてない感じなので、残りの攻略は放棄して帰りました(心が折れた
奥のほうはこんな感じ。探索する気出るはずがない(
【5】海賊船
最初のダンジョンからちょっと歩いたところにあったダンジョン。沼地洞窟に比べれば楽だけど、海賊の攻撃力が高い(鉄防具フル装備で3〜4)上に
視界が暗くなったり、ぐにゃあって歪まされるのでびびる。まあでも基本は脳筋なので囲まれなきゃ大丈夫。
甲板に出たところで夜になってしまったので、船室のベッドで寝たら起きたとき天井に顔が埋まって窒息しそうになり、
慌てて破壊したら甲板の一部だったらしく甲板にいる海賊に上からボコボコにされて死んだ(
ボスは船長で、今度は逆に↑の状況のように穴に落としてボコボコにしてたら途中でワープしだして焦った…。
【6】氷の砦
ツンドラ歩いてたら見つけたダンジョン。MOD解説ページのこのダンジョンの外観SS見て興味を持ったので、見つけた時はテンションあがった(
とにかくでかいので圧倒される。中は吹き抜けになっていて、外壁の中を伝って登っていく
各所に鎧を来た戦士がいるけど強さ的には武装スケルトンとどっこい&1体ずつの配置なのでそれほど怖くはない。盾持ってるはタフで厄介
ボスは戦士の親分で、戦闘になると天候が雷雨になるのでクライマックス間が半端ない。雷バンバン落ちて怖い
とりあえず実家中心の地図の中にあったダンジョンはこれで全部歩いた(と思う)ので一区切り
この次はネザーで遠くに移動してからの大掛かりな探索になると思うので、他の事するなら今かなって思うけど
ピラミッドや雪の遺跡なんかは興味があるのでもうちょっとやりたいな
5月6日(日)
一ヶ月ぐらい日記書いてなかった
4月半ばぐらいから今月4日のラグフェス合わせでまんがを描いていたけど、結局〆切に間に合わなかったのでコピ本になりました。
まんが描くの遅いので4月頭から作業して間に合うかな?ってぐらいなのに、半ばからやってたら間に合わないよね…。
特にこれだっていう完成物はなかったけど、なんだかんだで作業してた期間が長かったのでイベント終わった後の脱力感がすごい
既に2日ぐらい経ってるけど何かをやる気が全然出てこない・・・とりあえず部屋の掃除をした
●ラグフェスの話
話は前後するけど当日の話を…といっても特に書くことがない(
朝まで本を印刷して、一通り折るだけ折って会場入り→製本しながら頒布というギリギリの状態に
落ち着いた頃に会場回ったら気になってた新刊殆どなくなってましたヽ(;▽;)ノ
お隣さんの本を後でこっそり買おうと思ったら早々に売り切れてたのがショック。その気になれば開場後すぐに話しかけれただけ余計にね…。
ラグフェスはいつもこんな感じで本をほとんど買えないことが多いです。超スタートダッシュ型イベントなので最初に動かないと満足に見れない
まあ今回は自業自得なのでしょうがないけど…次回以降行くのなら意識して動くようにしよう
夜は打ち上げと言うわけじゃないけど回転すしを食べに行ったよ。うまうま
前日からあまり食べてないので食が進んだ。そして満腹になってすごい眠くなった(わかりやすい
●COMIC1の話
ラグフェスより4日ぐらい前の話。行く余裕あるのか?と思ったけど、あれこれ見るのは刺激になると思ったので行ってきた
コミ1に参加したのは初めてだったけど、小さいコミケという感じ? すごい活力があって、でもどこかまったりとしてていい雰囲気でした。
チェックしたサークルは少なかったけど、ちゃんと回れていろんな人にも挨拶できたので満足満足
お友達が抱き枕カバー作ってたので色々教えてもらったよ。いつつくるかわからないけど…。
↓一ヶ月開いてた期間中に触ってたゲームのこととか書く
■RO
鯖統合で人増えたりキャラスロ増えたり。12スロは正直増えすぎだと思った(
「キャラスロ増えたら魚作ろう」と思っていたけど、「以前皿作ったので今度は魚」というだけの「やりたい」だったので、
いざキャラ作れるようになると「こんな動機でプレイして面白いのか?」と思ってしまい意外とやる気がでない(
配置変更で色んな狩場をテコ入れするのはいいんだけど、単純に「前より美味い狩場を実装しました」という感じの調節ばかりで
結局「オーラまでここで狩るのが一番いい」というのは変わらないのでなんだかなぁという感じ。
最近はこういう感じの実装が多く、しかも前よりぬるい狩場が美味くなってたりするので正直ビミョー
まあ3次職が強すぎて(一部は弱すぎだけど)敵のスペックが追いついてない→物量狩場にするしかないっていうのはあると思けど
転生二次職止まりで試行錯誤しながら遊んだ方が面白いんじゃないだろうか? 魚より廃wizの方が好きなのでそれでもアリな気がしてきた
■Fez
フェズ。XBLAで配信されたアクションパズルゲーム
4年ぐらい前の海外のインディーズゲームの(?)イベントで発表されて、それ以来密かに完成を待ってたゲームがついに配信されてたよ。
ゲーム内で得られる情報はそれほど多くないんだけど、それを元に色々試行錯誤したり想像を膨らませながら攻略するのはすごい楽しかった。
開発者が「最近の日本のゲームはつまらん」みたいなことをぶっちゃけてちょっと話題になってた(らしい)けど、
このゲームの「想像しながら試行錯誤しながら進める」っていうのがちょうどFCやSFCの頃のゲームの謎解きみたいな感覚だったので、
開発者が昔のゲームが好きなんだなっていう事と、確かに最近のゲームはこういうのないーとか色々思いました
謎は殆ど解いたけどモノリスと文字揃いだけ終わってない
完全にわからないので攻略探したけどどうもゲーム内のヒントのみじゃ解決しないっぽいのでもうお手上げかな(
■ファイアーエムブレム
3DSで出た新作じゃなくてGBAのほう。無性にやりたくなったのでちょっと触ってた
封印は当時クリアできなかったけど(19章で詰んでた)、改めて最初からやってみたら結構サクサクでクリアできた。
あの頃の苦労は一体…まあ闘技場で稼ぐとかやらずに進んでたのでその差かもしれない(
後半はリリーナ無双だった。Dナイトばっかり出るのに飛行特攻のエイルカリバー普通に店で売ってるのはこうしろってことだよね
クリアした後は烈火をやりたかったけど見つからなかったので(貸したままだったかも)、聖魔をプレイ。
当時からこれ簡単だなって思ってたけど、いまやって見たらやっぱり簡単だった。当時のプレイと合わせて見習いIII出来るようになったのでハードでプレイ
さすがにハードは結構手応えがあって若干てこずった章もあったけど(序盤の霧のところとか)、
「ハードならちゃんと育成した方がいいな!!」とガッツリ稼いでたら中盤以降ヌルゲーになってしまった(
FEはどのシリーズもLv15ぐらいでクラスチェンジさせた方がタイミング的にも難易度的にもちょうどいいと思うの
ラグドゥ遺跡の途中で仲間が死んで凹んだので休憩中
FE覚醒は気になるけど3DSが手元にないので保留中
7月の世界樹4に合わせて3DSを買う予定なのでやるのはその後かなぁ
■ノーラと刻の工房
1周目で魔女狩りEDになって放置してたけど、しばらくしてから再開してた
1周目で要るもの要らないものは大体把握したので2周目はサクサク進めれたよ。というか周回するごとにノウハウが蓄積されていって、
効率的なプレイにしたり逆に無駄なプレイをできたり、思い通りに遊べるようになっていくのがちょっと気持ちよかった。
1週ごとに2人ずつのED見て行って、最終的には5週ぐらいしてた
・ルッツ&カルナ…強キャラ2人。この2人が一番楽だった。カルナの気合溜め使いにくいけど、技術書や黒パン使いこなせるようになってやっと強さがわかる
・オクトーヤ&シルカ…鈍足2人。オクトーヤさんのスキルが揃うまでは大変だった。アイテムを駆使して頑張った
・ユカ&メロウ…ユカは序盤微妙だけど装備とスキルが整ってからは強かった。メロウEDがこのゲームの真EDのような気がする(
・エルシー&キト…一番キツそうな2人。でも早い段階でドラゴン狩りでLv上げたらエルシー無双で面白かった。ウコンバサラ&技術書で即死するタペラヘンキ
・ケケ…EDないので選ばず
最初はちょっと内容薄いかなぁと思ってたけど、良くも悪くもお手軽さがちょうど良く感じるゲームでした
BGM含めて全体の雰囲気がとてもいいのでお気に入りのゲームになったかも
ただエンドレスモードとか、受け継ぎ要素もっと色々ほしかった…せめて家具は受け継ぎたかったなー ハウジング要素プッシュしてるのに(