2016年12月
12月31日(土)
今年ももう終わりです。
今年を振り返ると…とにかくすごいゲームやった気がする! 好きなゲームシリーズの新作が重なったのもあってとにかく色々やりました。
というわけで2016発売で買ったゲームの一覧とか一言メモとか
- 人喰い大鷲のトリコ ★★★★(クリア済)
10年以上待った例の新作。動物と二人三脚して進めるという内容のせいか過去作よりも遊んでいるうちに感情移入がしやすく、
「ゲームならでは」の演出や感動というのはこういうことだというのを思い起こさせる、とてもいい作品でした。
不満点を挙げるのならプレイ時間がやや短い…でも中だるみする前に終わったのでちょうどいいといえばそうなのかな
- ポケットモンスター サン・ムーン (ほぼ未クリア)
前作XYのシナリオが正直いまいちだったのでもういいかなと思ったんだけど結局買っちゃった新作。
今回はマジで面白いと高評価は耳に入るんだけど、冬コミ原稿後半の時期に出たのでほぼ未着手。リーリエちゃんかわいい
- にょきにょき ★★☆☆
ぷよぷよの精神的続編のおちものパズル。最近こういうシンプルなパズルゲーは大体スマホに移っている印象なので、携帯ゲーム機で出るのは新鮮。
ぷよぷよは初心者→中級者の壁が分厚い印象ではあって正直苦手なんだけど、こちらはとにかく目の前の山を手早く崩すという脳筋プレイでも
大きな連鎖や攻撃が出るので、ざっくり浅く遊ぶ分でも爽快感があって取っ付き易いという印象。
- Fate/EXTELLA (ほぼ未プレイ)
昔Fate好きで最近ご無沙汰だったので購入したシリーズ。発売日と冬コミ当落が被ったので積んでる
- Blazblue CentralFiction
長らく遊んできた格ゲー・ブレイブルーシリーズの最終章。
最終章と言うだけあってシナリオは完結しており、ずっと追ってきた身としても色々とスッキリできた。
このシリーズはメジャーアップデート直後は何かしら尖ったキャラが暴れるというようなバランスになる印象で今回もそれに近いけど、
全体としてみれば今まででは比較的マトモなバランスになっている…と思う。
- No Man's Sky ★☆☆☆(未クリア)
値段の割に内容がスカスカということで炎上した話題の宇宙開拓FPS。
個人的にカメラワークや色彩と合わないようで、遊んでると酔いがきつくて断念している…。
内容改善の大型アプデは結構面白そうな内容だったのでまたチャレンジしたい。
- ガンヴォルト爪 (ほぼ未プレイ)
ロックマンZEROの精神的続編であるガンヴォルトシリーズの新作。こちらは↑よりも過去作を踏襲しているという感じでプレイフィールが近く、
2Dドットというのやシナリオ・イラストも好み…ではあるんだけど発売時期が夏コミ前だったので積んでる
- 世界樹の迷宮V (ほぼ未プレイ)
すっかり有名タイトルになったすぐ死ぬRPG・世界樹シリーズの新作。
3→4とどんどん面白くなっているので今回も期待していたんだけど発売が夏コミ前だったので積んでる
- Mighty No.9 ★★☆☆(未クリア)
ロックマンの精神的続編。楽しみにしていたけど思っていたのとはやや違う感じで、半分ぐらい進めたところで積んでる
- Momodora ★★★☆(未クリア)
Steam配信の2Dドットアクションゲームの新作。かわいいドット絵×ダークで歯ごたえのある探索アクションと好物揃いだけど
何かと発売日が被ったのか2〜3時間だけ遊んで積んでる…ゲーム自体はそれほど長くないっぽいので消化したい
- 艦これ改 ★★☆☆(未クリア)
シミュレーション要素が加わった艦これ。艦隊を配置するという戦略性も生まれており、獲得経験値が大幅に増えているなど
ブラウザ版とは差別化ができていて遊びやすくはなっている…とは思うんだけど元々がテンポが遅く時間が掛かるゲームなせいか
横になって遊んでいるとものすごく眠くなる。難易度が高く(高くしちゃったんだけど)、なかなか進めず寝落ちするうちに他の新作が出てしまったので積んでる
- 星のカービィ ロボボプラネット ★★★★(クリア済み)
25周年を迎えたアクションゲーム・星のカービィの新作。
ロボ要素とほのぼのカービィシリーズは雰囲気合わないのでは?と思ったけれど、思いのほか違和感がなくマンネリ打破にもなっていい感じ
前作でのビックバン吸い込みパートでは強制的にビックバン吸い込みしか出来なってしまうのでやらされてる感がある&テンポも悪かったけど近作はなくなり、
新要素のロボもアクションがパワフルで楽しくさらにコピー能力でアクションも変わるので新鮮で楽しい。
カービィのコンセプト(と勝手に思っている)の「自分のペースで遊べる」というのに回帰しており、かなり楽しくプレイできた。
- ダークソウル3 ★★★★(クリア済み)
「殺しに来る」でお馴染みのフロムソフトウェアが送る、もはや定番となった3Dアクション探索RPG、ダークソウルシリーズの最新作。
初見での探索・挑戦する場合はもちろん、2周目に違うルートで遊んだり、武器や魔法など全体の調整も絶妙で、
シナリオや世界観、グラフィックも含めたあらゆる面においてまさにソウルシリーズの集大成と言っても過言ではない仕上がりになっている。
デモンズからブラッドボーンまで含めて追い続けた1ファンもニッコリの出来で大満足であった…。これはほんとにすごい。
- ディビジョン ★★★☆(クリア済み)
ハクスラ要素のあるTPS。強力なアイテムが出現するが強制オンライン&プレイヤーキルが可能となるダークゾーンというのが大きな目玉(だと思う)
普通にCOOPプレイも手ごたえがあるし、前述のダークゾーン込みでのハクスラ要素も楽しくていい感じ
初期にメインストーリーを終わらせてそれきりだったけど、アプデの繰り返しでまた面白くなってるようなのでまた遊びたい
- ドラゴンクエストビルダーズ ★★★★(クリア済み)
マインクラフト×ドラクエ。マイクラに比べるとクラフト要素は弱いけど、その分RPG部分はしっかり作られており、
RPG→クラフトへの動線が丁寧にできているので普通にRPGとしてもサンドボックスとしても遊べる良作。
- オーディンスフィア ★★★★(クリア済み)
最強の雰囲気ゲーのリメイク。リメイク前は戦闘部分はいまいちという評価だったが、爽快感に舵を切った朧村正、
スキルビルドによる幅の広さを掘り下げたドラゴンズクラウンと踏まえた後にリリースされた今作のアクションパートは、
同社タイトルの中では最高とも言える爽快感になっていて、素敵な世界観・シナリオを堪能するにあたって阻害しない・さらに引き立てる仕上がりとなっている。
とはいえ多少のクセはあるので慣れられるかどうかで評価は分かれそうではあるけど、シナリオは素晴らしいのでオススメである。
夏以降大体積んでる…だいたいToSと冬コミ期間の短さのせい。
というかこれは2016年内発売タイトルに絞った話で、セールで買った過去作を入れると倍ぐらいになる。ガハハ。ガハハじゃないよ
まあ2016年に色々一気に出た反動で2017年発売予定タイトルで気になるものは現時点ではあまりないので、積みゲー消化しつつまったり進行になりそう。
でも結局一番遊んだのはモンストですかね…。日記がほとんどモンストの話しかしてなかったけど。
一昨年に一年遊んだのにも関わらず、今年入ってキャラが増えたりゲームのコツつかんでからは一気に面白くなってズブズブとのめりこんでしまった。
最近のスマホゲーの感想は「キャラは良い」とか「シナリオは良い」とか暗にゲーム部分は正直イマイチということが暗に伝わってると言うか実際イマイチな事が多いけど、
モンストは純粋なゲームとして遊んでも面白く、アップデートも基本的には横に幅を広げる調整で出してきてくれるので、
すごいポジティブな気分でアップデートを迎えられて楽しいと思える。このご時勢珍しく良いスマホゲーです。キャラもかわいいしオススメである。
ROは相変わらずちまちまやってる、というか去年はここ数年のうちでは大分遊んだ方かな
長い間停滞していたけど、こつこつ進めた設計図ガチャとかで小金も貯まってきて人権を得られる装備もやっと手に入ったので、むしろこれからという感じ
下半期はあまり遊べなかったけど、年明けからは具体的に目標を立ててまたちまちま続けていきたい
まーこんな感じで来年もよろしく