PCを起動しようとしたら、暗い画面に _ が点滅するだけでうんともすんともいかない。
壊れたか…?と思っていろいろ調べたところ、起動しない原因は何かしらの理由でブートドライブが変わっていただけだった。
起動自体はあっさりするようになったんだけど、CPU(とマザボ)が結構オンボロでいい加減パワー不足を感じているし、
時期的に暇なのもあって重い腰を上げてPCパーツをいろいろ買い替えたよ。
マザボ | ASUS P8P67 |
CPU | PentiumG860 (3.0GHz 2C2T) |
メモリ | 2GB*2 |
グラボ | GeForce9600GT |
ディスプレイ | 三菱 RDT197L |
電源 | - |
以前のものがこちら…「少し前に変えた」ぐらいのイメージだったけど、なんと5年以上も前だった。
当時の時点で「少し古いけどコスパは悪くない」レベルだったので、そりゃ今となっちゃあ微妙だぞと
これよりもメモリも増えて20GBぐらいになっているけどDDR3なので今後に活かしづらいのがにんとも
マザボ | ASUS B250M-A |
CPU | Core i3 7100 |
メモリ | DDR4 8GB*2 |
グラボ | GeForce GTX 1050 Ti |
今回のはこちら。コスパ重視の特にとがったところのないやつ。
グラボだけ妙に良いけど、これは3月の誕生日に貰ったやつ(ありがたい)。
その時点では9600GTから変わったにしてはめちゃめちゃ良くなったっていう感じはあまりしなかったんだけど、
今回のCPU交換で目に見えてサクサクになった。やっぱりゲームでは(特に3D)両方大事っぽい
メモリは減っちゃったけど今のところそんなに差は感じていないかな。
まんが原稿に着手したら差を感じるかもしれないけど、まんが原稿自体そんなに頻繁にやっているわけではないから気が付かないかもしれない(
あとWin10にした。一時期強引なアプデ通知が多くてネガキャンされてたけど、使ってみると7とそんなに変わらないというかむしろ良いように感じる
■FEエコーズ
20年ぐらい前に発売されたファイアーエムブレム外伝のリメイク。発売したのは先月末だけど本格的に遊びだしたのはGW明けから。
FE外伝は思い出深いタイトルである。小学生の時に友達が遊びに来た時に持ってきたゲームで、自分にとっては初めて触れるエムブレムシリーズになる。
シミュレーションゲームというのは存在は知りつつも難しいというイメージがあった&当時はDQFFにハマっていたのであまり興味がなかったけど、
王道ファンタジーな世界観とカッコイイ戦闘アニメーションとBGMが一瞬で気に入って、これやりたいって一気にハマったゲームだった。
その後自分でも買って貰いつつも当時はノータリンな小学生だったので結局クリアできなかったけど(というか今になってもクリアしていない)、
自分にとって「ファイアーエムブレムはいいぞ」っていう強い印象を与えたゲームだった。
という感じで非常に思い入れのあるゲームなのでそりゃ買いますよ。いやまあ原稿とかあったので直前まで悩んでいたけど(
一か月ぐらいちまちま進めて、30時間ぐらいでクリア。
元作品にはいなかった追加キャラや既存キャラの設定変更・セリフ増加などの肉付けはあったけど、ストーリーの大筋やゲームバランスはほぼそのままで、
なおかつゲーム高速化も可能で遊びやすく・戦技の追加で目新しさも入れつつと、原作をリスペクトしつつゲームとしては2017年に通じるように発展されていて、
原作に非常に思い入れのある自分でも満足できる良いリメイク作品でした。
追加キャラのエフィーちゃんと設定がすごい変わったデューテがかわいくて非常に良い…。
でもセリカが原作の健気な少女キャラからやらかし系空回りキャラという感じになっていて、
「おいおいベタ惚れで告白までしてきたエフィーちゃん捨ててこっちの不安定な女とくっつくのマジかよアルムくん」みたいなところはあった(
■RO
今年もやってきました精錬祭り。
といっても4月半ばの色々準備したかった期間はGWラグフェスの原稿と被っていたのでほとんど手を着けられず、
手持ちも数Mzenyしかなかったのでほぼ不参加…と、いう感じになりそうかなと思っていたけど、
倉庫に眠っていたものを処分したり、露店で並んでいる装備を+6〜+7まで叩いて売っていたらそこそこまとまったお金になって、
いくつか装備更新とかもできたよ
・+4ローレベル知力時空靴→+7エクセリオンレッグ(S-Matk・A-Def・C-Life)
・+6影杖→+7影杖
・+7オウルヴァイカントのシルクハット
靴は今まで知力時空だったけど今回のでようやくS-Matkエクセリ靴にステップアップ。
初期はS-Matkもエクセリ靴も高額で手が出なかったけど、ポロロッカやらs知力時空やら出たお陰で値下がってきてようやく庶民の手が届く範囲になった。
A-MaxHPにするかA-Defにするかで迷って結局A-Defにしたけど、やっぱりA-MaxHPの方がよかったかもしれない
まあでももっとLv上がってHPに余裕ができたり、最悪HP増加Potとかでも誤魔化せるのでA-Defでもよかったのかな…うーんわからんね
HI連打は単調だし疲れるからあまりやる気はないんだけど、最近はもう「まず最初にHIでいけるかどうか考える」ってぐらいWLの主力になっているので
一応HI装備も意識するようにしてきたよ。基本エクセリオンにAspd等々つけるのでもOKっぽいけど、
やっぱりオウル略シルクハットとか敏捷靴とか使った方がいいっぽいので、未精錬が安いのもあって叩いてみた。あっさり+7になってよかった。
あと詠唱カット&Matk増加の汎用魔法系盾としてナーヴエンチャした金剛石の盾を叩いていたけど、
オウル略ハットがあっさり+7になった反動からか10万ポインヨ近くつぎ込んでも+7にならず、
やきもきして通常精錬の40%に掛けたらそれも失敗して終わってしまった。ヤツは砕ける運命だったのだ…。
とまあそんな感じで今年の精錬祭りは終了。燃え尽きちゃって作った装備でほとんど狩ってないっていうね!
夏のレベルキャップ解放前後で経験値アップイベントとかやりそうなのでその時までまったりしていよう
■モンスト
●幽遊白書コラボ
超究極ぜんぜん突破できなくて、やる気なくなって覇者塔〜玉楼やってたら期間終わってた。
ガチャも雷禅は引けたけど使いどころなくて正直微妙…というか追加キャラ&追加神化もなんだかいまいち
1回目に比べるとあんまり盛り上がりはなかったかなーという印象がある
●神獣の聖域
だいぶ前から解析で名前だけは広まっていた新クエストがついに実装。
どれも高難易度クエストでひーこら言いつつ挑戦し続けてなんとか、ウィル・ワイヤード・ハトリーはクリア。エティカ1面をクリアできなくて終了…。
適正はぼちぼちいるので挑戦し続けていればそのうちティグノス入手はできそう。
今後覇者→神獣の流れで月イチで開催されそうではあるので、3か月以内にクリア目標にまったりがんばるぞい
覇者塔・玉楼・爆絶まで制覇で、俺ってば結構上手い方なんじゃないって調子乗ってたところに高難易度クエ連発でぶん殴られた感じ(
初期の適正いない・ゲームに慣れてない頃にヒイヒイ言いながらやっていたのを思い出してちょっと懐かしい気持ちになった。
ただ世間的には難しいのが大分不評っぽくて…
難しいクエストをどうクリアするかって悩むのが醍醐味のゲームだと思っているので、高難易度なのはそんなに文句がないんだけど、
難易度云々は別にして「ふつうゲームとしてはこうするべきじゃないのか?」っていうのが物凄く多くてすごいモヤッとする。
ティグノスが「ドロップモンスターである神獣の狩人達のみでクリアできます(というかできません)」と紹介されていたので、
純粋なプレイヤースキルが試される・ガチャ運に左右されず誰でも挑戦できるクエストか?と思いきや…
・狩人を入手するにはガチガチの特定のガチャ限キャラで組まないと相当キツい
・狩人のみで編成したくても1枠はフレンド枠固定で、狩人自体はここ以外じゃ微妙なのでフレンド枠に設定している人が少ない
・ラスボス的な立ち位置のティグノス自体はそれまでのクエストに比べると難易度が低い(っぽい)
・というかティグノスよりその前のエティカの方が難しい
・エティカは他のステージクリアしないと登場しないけど、ティグノスは最初から挑戦可で次回以降いきなり挑戦→クリアできるのでラスボス感がない
・エティカ・ティグノスに関係に限らず、どのステージも1〜3のうち1が一番難しく、全体を通して難易度が不安定
・登場する属性やギミックが偏っていて、全編通して活躍できるキャラが偏ってる
・似たような期間限定挑戦クエストの覇者の塔に比べると必要スタミナが多い
・制覇しても覇者の塔に比べて報酬が微妙
今回嫌になって諦めた人はもうやらないだろうなって感じがする
ゲーム的にも「?」って部分が多いので、次回以降何かしらテコ入れは入りそうではあるんだけど
その時どういう風に手を入れてくるかは楽しみといえば楽しみである(